Quantcast
Channel: まりもの酒蔵
Viewing all 66 articles
Browse latest View live

人生ゲーム獄辛

$
0
0
タカラトミーが人生ゲーム55作目に辛口な人生をテーマにした「人生ゲーム獄辛」を発売
 
 
 
タカラトミーは「人生ゲーム獄辛」について
「他人の不幸を笑っていたら今度は自分がトラブルに巻き込まれる気の抜けない展開や、
たったひとりにしか微笑まない神様を奪い合うドキドキ感は、
子どもから大人まで本気になれる内容」と説明しているそうです。
 
すごく気になります~ (´艸`*)
 
でも、勝負事が嫌いな私。
他人がやってるのを見るのは楽しそうだけど
自分はあんまりやりたくないかも?(笑)
 
 

iPhone6

$
0
0
2年前、夏モデルが出るのを待って購入したスマホのARROWS。
 
これがいわゆる地雷モデルというヤツで。
防水が売りなのに、防水があだとなって熱がこもって誤作動するんですよね。
巷では「携帯カイロ」と言われてました(笑)
本当にあったかいですよ~、熱もって電源落ちますけど。
 
そして、電池の消耗も激しい。
寝る前に満タンだった電池が、寝ている間にアプリの自動更新なんかがあると
朝起きた時には35%まで下がっちゃってる。
 
札幌に出掛ける電車の中で検索なんかしようものなら
1時間で電池が半分くらいに減ったりするのでやってらんないって感じ。
 
さらに先日、フリーズしかかるし何だか不安定だな~?と思っていたら電源が落ち
写真のデータが全部壊れてしまっていた。
バックアップとっていないものもあるのですごいショック(T_T)
 
アプリを立ち上げたとたんに画面の色がブワーっと変化して電源落ちたりするし。
 
もうこれは限界かと。
 
それで、ショップへ行って説明を聞いたり、ネットの評判を調べて
最終的に2つのスマホに絞っていた。
後は現物を見て決めよう。
 
そう思っていた矢先、職場の同僚が
「iPhoneにすれば良いじゃないですか。iPhoneにフリーズという言葉はありません」
 
なんか目からうろこが落ちた感(笑)
 
 
iPhoneの画面の小ささと厚ぼったいのが嫌だった私ですが
ちょうどこれから薄くなったiPhone6が発売になると言うじゃない。
もう予約も始まっているというので、早速ショップへ行ってきた。
 
スマホも他のメーカーの機種に替えれば使い方はまた1から覚え直しなんだから
iPhoneが初めてでもその点は同じ。
 
問題はアンドロイドからiPhoneへの移行が少し面倒な事。
でも、移す写真データも今となっては残っていないので (^-^;
アドレスだけ移せば良いからその辺は楽といえば楽。
 
 
発売日に新しいiPhone6を手にしてとても感激。
新しい家電って本当に心が高揚しますねぇ~(*^_^*)
 
 
さて、さて。
トラブル発生しまくってます。
 
まず、何故かアドレスが3分の1くらい消えてしまっています。
それも新しいアドレスが消えています。
古くて最近話すこともない人のアドレスが残って、使う人ほど消えているという
ショックな状況(T_T)
 
Eメールは受け取れるけど送れない(-"-)
 
Wi-Fiは繋がらない ←iPhone6の深刻な不具合じゃないかという噂も…(-"-)
 
説明書見たら英語だし(爆)
 
でもすごいサクサクなのにはびっくりしました。
ゲームをやるとその動きの速さの違いが良くわかる。
 
早く使いこなせるようになりたいわ。
あと、若い子のように片手で使えるようになりたい(笑)

体調ばっちり

$
0
0
いえ、本当は2月辺りにものすごい不調で (^-^;
 
深夜や早朝に目覚めると心臓がバクバクなんですよねー。
そういう時って、血圧を測ると「アラフォーにしては高すぎないか?」って感じなんだよね。
 
深夜や早朝なのに血圧が168-110みたいな感じで。
明らかに心臓も早く動きすぎて空打ちになってるのも自覚ある。
 
 
なんで、こう毎年毎年12月から3月くらいまでって体調がおかしくなるのか。
 
で、ふと気が付いた。
 
交差点の角地に立つ我が家。
冬の間、自宅前の道路(縦線のみ)市の除雪が深夜2時ごろに入る。
そして、明け方3時半頃に寝室横の道路を隣のマンションの委託業者が除雪する。
昨年から我が家の隣に病院が開院し、その除雪がまた別業者で朝5時に来る。
6時になったら義父がフォークリフトを出してきて除雪する。
 
眠られないんですよ。うとうとすると次の除雪車が来て轟音を響かせて除排雪(-"-)
ただでさえ眠りが浅いのにたまったもんじゃありません。
 
仕方がないので精神安定剤の催眠作用があるものを4日ほど続けて飲むと
眠りのリズムを取り戻してまた良く眠れるようになりました。
 
そういえば、最近は暖かくなったのでそれほど大雪もないので
除雪車で起こされることがありません。
 
しかも娘がインフルエンザで寝込んだため、娘と一緒に添い寝…21時には爆睡
そんな生活を1週間。
体調がすこぶる良いです(笑)
やっぱり睡眠って大切だと思う。
 
日が長くなってきているので、早起きも朝日を浴びて爽快~♪
 
3月はとても忙しいけれど、頑張るぞぉ~っ!(≧▽≦)

お喋り爆発

$
0
0
つい先日の話。
 
…をアップするのは珍しいどころか更新もしていないが、この際気にしない(^-^;
 
やっと忙しかった2~3月を乗り切り。
うちのお兄ちゃんは3年生になりました。
 
去年から仲の良くなった同級生のママさんと
 
「飲みに行きますかー?!( ̄▽ ̄)」
 
…と、PTAの集まりだと言って子供たちを早々に主人の実家に預けて
まだまだ全然明るい6時から飲みに出掛けちゃいました(笑)
ティーチャーはいませんが、ペアレントはいますから良いですよねっ? (≧▽≦)
2人だけど集まってますからギリセーフでしょ? (笑)
 
いつもはランチでお邪魔する「なまらや」さんですが、初めて夜にお邪魔しました。
 
イメージ 1 やっと春になった気がするのに
 6時という時間は飲酒には罪悪感を感じるくらい明るくて
 日が長くなってきたから罪悪を感じるんだと
 自分に言い聞かせる (^-^;
 
 写真は夜に撮ったので暗いですけどね(笑)
 
 早めの時間だったので
 隠れ家っぽい席をゲット♪
 
 
 
 
 
イメージ 2  
 
 
 まずは泡で乾杯♪
 
 ワインリスト、数は多くないですが
 お手頃価格で、万遍なく。
 
 珍しい地区の新世界ワインも揃ってます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 本日のお勧めメニューはスケッチブックに書かれた
 こちら。
 
 お値段かなりリーズナブル。
 初めてなので量がどれくらいなのかも不明だったけど
 
 
 
 
 
 
イメージ 4 
 前菜盛り合わせ。 
 
 ちゃんと手間がかかった美味しいお料理。
 2人で丁度良いサイズで600円ぐらいだったような?
 
 そんなに安かったっけ? 
 でも、そんな感じの価格帯。
 
 真ん中の鶏肉とクルミの和え物のようなのが
 とっても美味しかった。
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
  パテ3種盛り。
 
  綺麗なうちに写真に撮っておいて良かった(笑)
  
  この後、友達に切り分けてもらったら
  1枚を半分に切ってくれれば良いのに
  何故か1枚を4つくらいに切り分けて
  見た目が悲惨な状態になってました(笑)
  
 
 
 
イメージ 6  この後の料理は写真撮り忘れ(-_-;)
  
  他にもナスのペーストとかも美味しかったです。
  
 
  お酒は南アなどのワインとか
  グラスでいくつか頂いて、
  
 
  最後はカクテルとかも飲んじゃった♪
  普通にカクテルの種類も沢山ありましたよ(^.^)
 
 
 
 
 
 一緒にお出掛けした方は私よりもかなり歳が若いのですが
 彼女は頭の回転が速くて色々な知識を深ーく知っているので
 話していてとても楽しい (´艸`*)
 
 あっという間に気が付いたら夜の11時半(@_@)
 
 6時からなので6時間近くも二人で喋りっぱなし?!
 
 安上がりで長居して…スミマセンでしたとお店に言いたい気持ち。
 でも、長居したい居心地の良いお店でした。
 
  
  

池上彰氏

$
0
0
イメージ 1
小樽にいらっしゃるなんて
想像もつかないような…(笑)
池上彰氏の講演がありました。
 
新聞の公募で入場券をゲットしたのですが、
なかなかの倍率だったようで。
お隣に座っていらした妙齢の女性は
札幌からわざわざいらしたそうです。
 
 
池上氏はあまり講演会はお引き受けにならないそうで、
この機会にお話を聞けて良かったと思いました。
 
講演の内容ももちろんですが、
相手のことを考えて話す池上氏の想像力や
ホスピタリティがとても勉強になりました(^^)
 

説明に偽りあり

$
0
0
イメージ 1 
夏のお野菜が美味しい季節になり、
とても嬉しいです。
 
いつも行っている南小樽市場で
美味しそうなお刺身用のホタテとタコ頭を購入。
カルパッチョとかにしようかなぁ?
 
冷たいガスパッチョもそろそろ飲みたい。
今夜はイタリアンに冷えた白ワインにしましょうかね。
 
売り場で見掛けたたっぷり入ったイタリアンパセリ…
 
本当は鉢植えを育てているのだが、
以前から疑惑があったので買って来てみました。
 
 
 
 
私が最近お気に入りの農家さんの直売所。
 
春先はガーデナーに嬉しい花苗や
野菜・ハーブの苗などが市価の半額以下で売られています。
 
 
「君は植物を育てる才能がないんだから止めなさい」
 
…と、主人に言われておりますが
性懲りもなく毎年何かしら育てています。
そして、いつも高確率で枯らします ← (^-^;
 
 
手が掛らないハーブくらいなら何とかなるので
今年はアイスプラントとイタリアンパセリと
珍しい薄紫のバジルを鉢植えにしました。
 
買って来た時に、確かに
 
イメージ 2
「イタリアンパセリ」
 
と札が付いていたのですが
鉢植えして少し育ってくると、何となく雰囲気が違う。
 
 
茎がちょっと太くて、
葉もイタリアンパセリにしては厚みがあって
どうみても私の知っている別の野菜の気がする。
 
 
購入したイタリアンパセリと鉢植えを比較してみると
やはり違う野菜にしか見えない(-"-)
 
 
鉢植えの植物の1本を抜いて香りを確かめてみた。
 
 
やっぱり…
 
「セロリ」だった (^-^;
 
 
農家さんでも間違えることあるんですね(笑)

海でカニ釣り

$
0
0
小3のお兄ちゃんは夏休み中。
それでも今どきの小学生。
毎日、学校の宿題と公文の宿題に追われています。
週2回はスイミングも行っているので夏休みと言っても
あんまり休みっぽくない。
 
まぁ、それだって8月7日から一人で私の実家へ10日間も遊びに行くので
8月6日までに宿題を終わらせなければならないからなのですがね (^.^)
 
今年の北海道は本当に暑くて好天が続いています。
7月の小樽の夏日は22日。例年の倍もあったらしいです(@_@)
 
午前中は私が仕事で留守なので
昨日は息子と同級生の男の子の親子と一緒に海へ行って遊んできました。
小樽市内から車で10分ほど。
しかも車を海岸ギリギリに停められるので、BBQをするのに荷物が多い場合も楽です。
 
イメージ 1 水族館近くの海岸は岩場です。
この辺はウニやアワビがいるので素潜りをしている人も見られますが
当然の事ですが巡視艇も良く来ています(笑)
この岩場の海岸では小さなカニが捕まえられるので
子供たちが楽しいポイントでもあります。
 
余市方面は砂の海岸なので
砂遊びしたいなら塩谷辺りで泳ぎます。
塩谷は海がすぐに深くなるので小さいお子さんは
厳しいかな?
でも、この海岸ではアサリが獲れるんですよ!
 
 
イメージ 2
 針金を持参して、針金の先に餌をつけて
岩に沿うように沈めると小さいカニがワラワラと
餌に群がってきます。
私が子供の頃はその辺にいる貝を石で叩いて
その身を餌にしていたのですが…
最近は餌に適したサイズの貝が簡単には探せません。
なので、タコとかスルメとかを持っていきます。
この日は前日にホタテを食べたので
ホタテのウロとかヒモを餌にしました。
 
あっという間に虫かごがいっぱいになります。
楽しい~~っ(≧▽≦)
 
 
もちろん、捕まえても持って帰らずリリースします。
やはり海の生き物なので、自宅に持って帰ってもすぐに死んでしまうのです。
当然ですがゴミや使った針金なども現場に残さずにしましょうね (^_-)-☆
 
3時半ころになると潮が満ちてきて波も高くなってきます。
この辺が引き時です。
午後から3時間ほどでしたがとても充実 ☆彡
 
私も久々に泳いだのですが、結構お魚もいるんですよね。
夏の間にあと何回海で遊べるかわかりませんが
今度はちゃんとシュノーケルも着けて泳ごうと思いました。
 
 

生のウニも良いけれど

$
0
0
今年の北海道、ウニが本当にダメですねぇ~(-"-)
獲れていないらしいのです。
 
毎年、当たり前のように食べていたウニも
獲れていないとなるとお値段が高いし。
獲れていないのに無理して高いお金払ってまで食べるかと言われると
 
「来シーズンでいいや」
 
って気になる。 ←地元だから尚更です(^-^;
 
 
獲れない年にウニの話を紹介するのも何なのですが。
シーズンオフぎりぎりでとっておきの話を紹介しておこうかと(笑)
 
私が知っていて良く食べるウニは簡単には3種類あります。
一般的な木の板に乗っかっている板ウニ。
それから、近年良く見かける塩水に入っている塩水ウニ。
それから、私が一番好きな「塩うに」!
 
個人的に火の通ったウニは嫌いなのでカウントしていませんので
ご了承ください(笑)
 
塩うには市場に行くと瓶詰で売っています。
お使い物とかじゃない塩うにでも、ご立派な瓶にちょっぴり入って千円くらい。
贈答用だと2~3千円くらいします。
 
イメージ 1
 
←この箱に入った形状の塩うにを見たのは
 小樽に嫁いでからが初めてでした。
 
 毎年、積丹出身の方からお中元で頂くのです。
 
 これが、ウニと塩とお酒だけで作ったものとの事で
 本当に美味!
 
 塩うにも、安いものやロシア産だと
 苦みがある(←ミョウバンのせいなのかな?)
 ものなのですが、
 この塩うには塩分がやや強めのウニって感じ。
 少々醤油を垂らして、そのままでも食べられる。
 
 日本酒と…というのはもちろんですが
 やはり何と言っても白米との相性が抜群です。
 
 
 
この塩うには冷凍ができて、冷凍しても包丁で少しづつ切って食べることができます。
解凍しなくても冷凍庫に常備できるのが嬉しいの♪
 
私の知り合いの人から
「子供の頃のおにぎりの具と言ったらいつも塩うにだった」
…という話を聞いて、羨ましいと正直に思いました(笑)
 
積丹では
180だったか200gくらい入っていて3500円程で購入できます。
小樽の市場でも買えますが、4千円以上したはずです。
しかも味は少し落ちていたような気がする。
いつのものなのか表示がないので、新しくない可能性があるんじゃないかな。
 
今年は買えないかもしれないけど(^-^;
 
積丹まで足を延ばす機会がある方は探してみてくださいね♪

冬の準備?

$
0
0
農家さんの直売所で、段ボールにたっぷり入ったトマトをゲット。
形が小さかったり、皮がキレイじゃなかったり。
ちょっと熟しすぎたものも入っているのですが、
8キロぐらいは入っていたと思う。
これがたったの500円?!(@_@)
 
すぐに食べるトマトは新鮮なのを購入し、
500円のトマトはトマトソースにしました。
 
イメージ 1
 みじん切りにしたニンニクと玉ねぎに
 トマトをジューサーでガーッとやったのを加えて
 コトコト煮込みます。
 
 半年ほど前に衝動買いしたバカみたいに高い
 バイタミックスのジューサー。
 何でもジュースにしまくっていた購入当初のようには
 活躍の場がなかったのですが…(^-^;
 
 今回はトマトをジュースにしまくるのに大活躍。
 威力がハンパないので 
 皮も種も見事にとろとろのジュースに仕上がります。
 
 
 
 
写真は我が家で一番大きいテフロンの中華鍋。
この中華鍋に口まで一杯だったものをこれくらいまで煮詰めたら
消毒したビンに詰めて完成♪
 
イメージ 2
ちよこっとお裾分け後なので
本数は少なくなっています。
 
1回目はニンニクと玉ねぎのみのシンプル版。
 
2回目はバジルも加えてバジルトマトソースに。
 
かなり涼しくなったとはいえ、
まだまだ日中は暑いので早朝から午前中でないと
煮込み作業はキッチンが暑くて…。
 
まだあと1回分はトマトが残ってる~~(T_T)
というわけで、
残りは深夜の涼しい時間にやっつけました。
トマトよりも保存瓶の方が高くついたのでは?(汗
 
瓶に入りきらなかったトマトソースでパスタばかり作っていたら
 
「私、トマト嫌いっ!」
 
…と、娘からクレームが (^-^;
 
私もしばらくトマトソースは食べなくてもいいやって気分。
 
 
 

寝不足

$
0
0
もう、札幌界隈の方々はみんな言ってると思いますが。
 
札幌周辺、ひどい雨で避難勧告とかでたんですよね。
そりゃ、もう当事者の方々は色々大変だったと思いますが。
 
めっちゃ晴れてるし、天候良好な小樽住民にまで
 
 
「避難して下さい」
 
 
って携帯にメールされたら…深夜だろうと、周辺に住む人が心配だし。
大丈夫かと気にもなるし。
 
でも朝の4時前から何十回も避難勧告されたら、
関係なくても携帯うるさくて寝てられないしっ(-"-)
 
 
何とか改善してもらわないと困るわ。
 
 

人生ゲーム獄辛

$
0
0
タカラトミーが人生ゲーム55作目に辛口な人生をテーマにした「人生ゲーム獄辛」を発売
 
 
 
タカラトミーは「人生ゲーム獄辛」について
「他人の不幸を笑っていたら今度は自分がトラブルに巻き込まれる気の抜けない展開や、
たったひとりにしか微笑まない神様を奪い合うドキドキ感は、
子どもから大人まで本気になれる内容」と説明しているそうです。
 
すごく気になります~ (´艸`*)
 
でも、勝負事が嫌いな私。
他人がやってるのを見るのは楽しそうだけど
自分はあんまりやりたくないかも?(笑)
 
 

iPhone6

$
0
0
2年前、夏モデルが出るのを待って購入したスマホのARROWS。
 
これがいわゆる地雷モデルというヤツで。
防水が売りなのに、防水があだとなって熱がこもって誤作動するんですよね。
巷では「携帯カイロ」と言われてました(笑)
本当にあったかいですよ~、熱もって電源落ちますけど。
 
そして、電池の消耗も激しい。
寝る前に満タンだった電池が、寝ている間にアプリの自動更新なんかがあると
朝起きた時には35%まで下がっちゃってる。
 
札幌に出掛ける電車の中で検索なんかしようものなら
1時間で電池が半分くらいに減ったりするのでやってらんないって感じ。
 
さらに先日、フリーズしかかるし何だか不安定だな~?と思っていたら電源が落ち
写真のデータが全部壊れてしまっていた。
バックアップとっていないものもあるのですごいショック(T_T)
 
アプリを立ち上げたとたんに画面の色がブワーっと変化して電源落ちたりするし。
 
もうこれは限界かと。
 
それで、ショップへ行って説明を聞いたり、ネットの評判を調べて
最終的に2つのスマホに絞っていた。
後は現物を見て決めよう。
 
そう思っていた矢先、職場の同僚が
「iPhoneにすれば良いじゃないですか。iPhoneにフリーズという言葉はありません」
 
なんか目からうろこが落ちた感(笑)
 
 
iPhoneの画面の小ささと厚ぼったいのが嫌だった私ですが
ちょうどこれから薄くなったiPhone6が発売になると言うじゃない。
もう予約も始まっているというので、早速ショップへ行ってきた。
 
スマホも他のメーカーの機種に替えれば使い方はまた1から覚え直しなんだから
iPhoneが初めてでもその点は同じ。
 
問題はアンドロイドからiPhoneへの移行が少し面倒な事。
でも、移す写真データも今となっては残っていないので (^-^;
アドレスだけ移せば良いからその辺は楽といえば楽。
 
 
発売日に新しいiPhone6を手にしてとても感激。
新しい家電って本当に心が高揚しますねぇ~(*^_^*)
 
 
さて、さて。
トラブル発生しまくってます。
 
まず、何故かアドレスが3分の1くらい消えてしまっています。
それも新しいアドレスが消えています。
古くて最近話すこともない人のアドレスが残って、使う人ほど消えているという
ショックな状況(T_T)
 
Eメールは受け取れるけど送れない(-"-)
 
Wi-Fiは繋がらない ←iPhone6の深刻な不具合じゃないかという噂も…(-"-)
 
説明書見たら英語だし(爆)
 
でもすごいサクサクなのにはびっくりしました。
ゲームをやるとその動きの速さの違いが良くわかる。
 
早く使いこなせるようになりたいわ。
あと、若い子のように片手で使えるようになりたい(笑)

伊勢鮨

$
0
0
もうしばらく放置していたのでお話が溜まっています。
今年の1月の話から順番に(笑)

12月の忘年会の時に
「来月誕生日の人がいるから、
誕生日に寿司屋でちょっと良いお酒を飲もう!」

なんて話でお酒の席、盛り上がったのですが…

気が付いたら本当に3人で1月の誕生日のお祝いをすることに。
(理由をつけて飲みたかっただけとも言う?)
行く予定だった宝すしさんはその日は生憎の満席。
それでは・と、伊勢鮨さんに行ってきました。


イメージ 1
1年振りに伊勢鮨さんへ行きましたが
店内リニューアルされていて
プライベートカウンターみたいな個室がある!

人数はそんなに入れないけれど。
密会にはとても良いかもー ( ̄▽ ̄)
いや、別に密会じゃなくて誕生日だったけど。


っていうか、地元だからこそ、
知り合いと偶然会ってしまっていちいち挨拶したり、
「この前伊勢鮨で見ましたよ」とか言われるストレスが少なくて良いかもしれない(笑)




              
                
       イメージ 2                                                                    伊勢鮨さんで夜に食事をする時は
お酒のつまみのようなコースになることが多い。
もちろん、普通の握りもあるんだけれど

私達、お酒飲みがメインで行ってるからねぇ(笑)

小鉢が沢山出てきて、
最後に握りが何カンが出てきます。

また、そのつまみが美味しいの(´艸`*)
薄く伸したかずの子なんて絶品でした。

お酒も美味しくてガンガンいけちゃいます。
このあと別のお店へ行って
エール・ダルジャンまで美味しく頂きました。
(けど、写真なし。
あ、そういえば記憶も最後の方なしだった(-_-;))


最近、周りにブロガーさんがあまりいないんですよね。
年上の方とのお付き合いが多いせいもある?

そういうこともあって、お食事中は
あまり写真を撮らないようにしています。

特にお寿司屋さんは
目の前に大将もいらっしゃいますしねぇ (^-^;


ブロガー失格ですが
良いんですっ <(`^´)>エッヘン

どうせ放置してますから ←開き直り


鬼海老

$
0
0
お友達の親御さんが亡くなったので通夜へ行きました。
通夜会場で職場の上司や社長、その他顔見知りの面々とばったり。

「これからご飯食べに行くぞ」

拉致されました (^-^;

イメージ 1
 お店はいつも美味しい「はしおね」さん。
ここはいつ来ても外れない。
お値段が高いという人もいるけれど
そんなこと全然ないと思う。

適当にあれこれ注文して最初に来た刺身盛り。
刺し身の中に何だかごっつい海老がいる。

「鬼海老」

って言うんですって。
たしかにツノがたくさんで鬼みたい (´艸`*)

見るのも食べるのも初めてでしたが
味が濃くてすっごく美味しいっ!
甘エビの甘さと
ボタンエビのプリプリが一緒になったみたい。

そうそう、この時ご一緒したお1人が
お刺身をワサビじゃなくて一味で食べると言うんですよ。

「お刺身が甘く感じるんだよ」

って言うので早速真似してみたら、これが普通に美味しいのっ!
本当に刺身の甘みが引き立つ。

私、本当はお刺身にワサビって無くても良いんですよ。
社会人になるまで寿司もサビ抜きだったし(^-^;
今度からお刺身は一味にしようっと♪

本日のお酒は浦霞~。

食事の後は行きつけのスナックへ。。。
みんな喪服だったけどね (^-^;

女子?

$
0
0
うちの会社の事務の女性のOさん。
私の6歳年下です。

とてもお仕事ができて、お酒も強くて、歌も上手くて
すごくハンサムな女性です。

私は現在パートなので、一番忙しい時間帯しか職場に居らず
あまりゆっくり話をしたことはなかったのですが。

「明日か明後日飲みに行く?」的な軽いノリで誘ったら
これまたあっさりと「行きましょう!」
と、元気な返事が返ってきました(笑)

イメージ 1
本日のお食事は「山田屋」さん。

こちらでは美味しい和食が頂けます。
お任せの酒の肴の盛り合わせなんて頼んだら
日本酒ススミます (*^-^*)

そうそう、日本酒のラインナップも素敵なのよ♪
結構良い日本酒を置いてます。

冷蔵庫へ見に行って、
好きなものを注文するスタイル。
でも、そうやって注文する日本酒には
値段が書いてないんですよねぇ。

聞けばよいんだろうけれど小心者なので…(^-^;





イメージ 2
 そして、実は本日の目的だったBarへ移動。

1月末だというのにメロン!
そして巨大なイチゴ。

シャンパンで乾杯~♪

女子二人でディープに仕事の話をして、
軽くくだらない話で大爆笑して。

かなり酔っぱらって帰宅したのでした。







さて、この話にはオマケがありまして。
月明けにこの店から請求書が来たんですよね。 
(良く知っている店なので、いわゆるツケが効くんです)

そしたら3万6千円!!! (@_@)

二人でこの金額高すぎでしょ!絶対にぼってる!

そう思って支払いの時にチクッと文句を言った。
そうしたら伝票ひらひらさせながら「これ見てみろ」

シャンパン2本にJT8 JTって何?

「お前シャンパン2本空けて行って、ツレはジントニック8杯。
 うちの会計はリーズナブルだぞ」と、ニヤニヤしながらマスターに言われた。

「あーいう飲み方は飲み散らかすっていうんだからな」

と、逆に説教されてしまった(^-^;
もうこうなったら確かに女子と言えない飲み方。

そうだ、そういえば私もアラスカとかカクテルも飲んでる。
確かにその金額になってもおかしくない。

でも、良い飲み仲間ができちゃったから
今度は日本酒の立ち飲みに行く予定なの (´艸`*)
飲みすぎには注意しますけどね。 

日本酒マイブーム

$
0
0
もともと日本酒好きだったのですが、主人は家ではあまり飲まない人で。
飲んでももっぱらシャンパンかワイン。
そうでなければウイスキーなので。

私の日本酒にはなかなか付き合ってもらえない。
実家の両親が遊びに来る時くらいしか飲んでいなかったのです。

恒例の年末と年始の日本酒の会あたりから
すっかりまた日本酒がマイブームになり、家でも飲むようになりました。


一人で日本酒飲んだっていーじゃん!


…と開き直ったとも言う (^-^;



イメージ 1
年末の酒コンペの優秀作品を部門ごとに買ったり

どうしても手に入れたいお酒は他のお酒も
抱き合わせで買うシステムになっていたりで

すごい勢いで日本酒が増殖しました(-"-)

写っているのは一部ですね。      
まだ横に倍あります(笑)


何と言っても、
今年は黒龍の「八十八号」と「しずく」の両方を
入手することができました。

手に入りにくくてまだ飲んだことなかったんです。
とっておきの時間の為に頑張ってゲット♪
これを飲んだ話はまた次回に。


すごい勢いで買ったけど、
気が付いたらどんどん一人で飲んじゃっていて。
一升瓶なんて二日もあれば飲める自分がちょっと怖い(--〆)

海でカニ釣り

$
0
0
小3のお兄ちゃんは夏休み中。
それでも今どきの小学生。
毎日、学校の宿題と公文の宿題に追われています。
週2回はスイミングも行っているので夏休みと言っても
あんまり休みっぽくない。
 
まぁ、それだって8月7日から一人で私の実家へ10日間も遊びに行くので
8月6日までに宿題を終わらせなければならないからなのですがね (^.^)
 
今年の北海道は本当に暑くて好天が続いています。
7月の小樽の夏日は22日。例年の倍もあったらしいです(@_@)
 
午前中は私が仕事で留守なので
昨日は息子と同級生の男の子の親子と一緒に海へ行って遊んできました。
小樽市内から車で10分ほど。
しかも車を海岸ギリギリに停められるので、BBQをするのに荷物が多い場合も楽です。
 
イメージ 1 水族館近くの海岸は岩場です。
この辺はウニやアワビがいるので素潜りをしている人も見られますが
当然の事ですが巡視艇も良く来ています(笑)
この岩場の海岸では小さなカニが捕まえられるので
子供たちが楽しいポイントでもあります。
 
余市方面は砂の海岸なので
砂遊びしたいなら塩谷辺りで泳ぎます。
塩谷は海がすぐに深くなるので小さいお子さんは
厳しいかな?
でも、この海岸ではアサリが獲れるんですよ!
 
 
イメージ 2
 針金を持参して、針金の先に餌をつけて
岩に沿うように沈めると小さいカニがワラワラと
餌に群がってきます。
私が子供の頃はその辺にいる貝を石で叩いて
その身を餌にしていたのですが…
最近は餌に適したサイズの貝が簡単には探せません。
なので、タコとかスルメとかを持っていきます。
この日は前日にホタテを食べたので
ホタテのウロとかヒモを餌にしました。
 
あっという間に虫かごがいっぱいになります。
楽しい~~っ(≧▽≦)
 
 
もちろん、捕まえても持って帰らずリリースします。
やはり海の生き物なので、自宅に持って帰ってもすぐに死んでしまうのです。
当然ですがゴミや使った針金なども現場に残さずにしましょうね (^_-)-☆
 
3時半ころになると潮が満ちてきて波も高くなってきます。
この辺が引き時です。
午後から3時間ほどでしたがとても充実 ☆彡
 
私も久々に泳いだのですが、結構お魚もいるんですよね。
夏の間にあと何回海で遊べるかわかりませんが
今度はちゃんとシュノーケルも着けて泳ごうと思いました。
 
 

生のウニも良いけれど

$
0
0
今年の北海道、ウニが本当にダメですねぇ~(-"-)
獲れていないらしいのです。
 
毎年、当たり前のように食べていたウニも
獲れていないとなるとお値段が高いし。
獲れていないのに無理して高いお金払ってまで食べるかと言われると
 
「来シーズンでいいや」
 
って気になる。 ←地元だから尚更です(^-^;
 
 
獲れない年にウニの話を紹介するのも何なのですが。
シーズンオフぎりぎりでとっておきの話を紹介しておこうかと(笑)
 
私が知っていて良く食べるウニは簡単には3種類あります。
一般的な木の板に乗っかっている板ウニ。
それから、近年良く見かける塩水に入っている塩水ウニ。
それから、私が一番好きな「塩うに」!
 
個人的に火の通ったウニは嫌いなのでカウントしていませんので
ご了承ください(笑)
 
塩うには市場に行くと瓶詰で売っています。
お使い物とかじゃない塩うにでも、ご立派な瓶にちょっぴり入って千円くらい。
贈答用だと2~3千円くらいします。
 
イメージ 1
 
←この箱に入った形状の塩うにを見たのは
 小樽に嫁いでからが初めてでした。
 
 毎年、積丹出身の方からお中元で頂くのです。
 
 これが、ウニと塩とお酒だけで作ったものとの事で
 本当に美味!
 
 塩うにも、安いものやロシア産だと
 苦みがある(←ミョウバンのせいなのかな?)
 ものなのですが、
 この塩うには塩分がやや強めのウニって感じ。
 少々醤油を垂らして、そのままでも食べられる。
 
 日本酒と…というのはもちろんですが
 やはり何と言っても白米との相性が抜群です。
 
 
 
この塩うには冷凍ができて、冷凍しても包丁で少しづつ切って食べることができます。
解凍しなくても冷凍庫に常備できるのが嬉しいの♪
 
私の知り合いの人から
「子供の頃のおにぎりの具と言ったらいつも塩うにだった」
…という話を聞いて、羨ましいと正直に思いました(笑)
 
積丹では
180だったか200gくらい入っていて3500円程で購入できます。
小樽の市場でも買えますが、4千円以上したはずです。
しかも味は少し落ちていたような気がする。
いつのものなのか表示がないので、新しくない可能性があるんじゃないかな。
 
今年は買えないかもしれないけど(^-^;
 
積丹まで足を延ばす機会がある方は探してみてくださいね♪

冬の準備?

$
0
0
農家さんの直売所で、段ボールにたっぷり入ったトマトをゲット。
形が小さかったり、皮がキレイじゃなかったり。
ちょっと熟しすぎたものも入っているのですが、
8キロぐらいは入っていたと思う。
これがたったの500円?!(@_@)
 
すぐに食べるトマトは新鮮なのを購入し、
500円のトマトはトマトソースにしました。
 
イメージ 1
 みじん切りにしたニンニクと玉ねぎに
 トマトをジューサーでガーッとやったのを加えて
 コトコト煮込みます。
 
 半年ほど前に衝動買いしたバカみたいに高い
 バイタミックスのジューサー。
 何でもジュースにしまくっていた購入当初のようには
 活躍の場がなかったのですが…(^-^;
 
 今回はトマトをジュースにしまくるのに大活躍。
 威力がハンパないので 
 皮も種も見事にとろとろのジュースに仕上がります。
 
 
 
 
写真は我が家で一番大きいテフロンの中華鍋。
この中華鍋に口まで一杯だったものをこれくらいまで煮詰めたら
消毒したビンに詰めて完成♪
 
イメージ 2
ちよこっとお裾分け後なので
本数は少なくなっています。
 
1回目はニンニクと玉ねぎのみのシンプル版。
 
2回目はバジルも加えてバジルトマトソースに。
 
かなり涼しくなったとはいえ、
まだまだ日中は暑いので早朝から午前中でないと
煮込み作業はキッチンが暑くて…。
 
まだあと1回分はトマトが残ってる~~(T_T)
というわけで、
残りは深夜の涼しい時間にやっつけました。
トマトよりも保存瓶の方が高くついたのでは?(汗
 
瓶に入りきらなかったトマトソースでパスタばかり作っていたら
 
「私、トマト嫌いっ!」
 
…と、娘からクレームが (^-^;
 
私もしばらくトマトソースは食べなくてもいいやって気分。
 
 
 

寝不足

$
0
0
もう、札幌界隈の方々はみんな言ってると思いますが。
 
札幌周辺、ひどい雨で避難勧告とかでたんですよね。
そりゃ、もう当事者の方々は色々大変だったと思いますが。
 
めっちゃ晴れてるし、天候良好な小樽住民にまで
 
 
「避難して下さい」
 
 
って携帯にメールされたら…深夜だろうと、周辺に住む人が心配だし。
大丈夫かと気にもなるし。
 
でも朝の4時前から何十回も避難勧告されたら、
関係なくても携帯うるさくて寝てられないしっ(-"-)
 
 
何とか改善してもらわないと困るわ。
 
 
Viewing all 66 articles
Browse latest View live