Quantcast
Channel: まりもの酒蔵
Viewing all 66 articles
Browse latest View live

疲れたが口癖に^_^;

$
0
0
沖縄旅行のレスもしていないのに(T_T)
 
たまにお立ち寄り頂いている名立たるブロガー様には
大変失礼を致しておりますm(。≧Д≦。)m
 
もちろん、お友達関係でお越し頂いている方々にも
 
更新してなくてごめんなさいm(。≧Д≦。)m
 
 
12月から2ヶ月の約束でパートでお仕事復帰していたのですが
その1週間後からすぐに次の職場で仕事しています。
強烈に忙しい職場で頭も身体もフル回転。
午前の4時間だけだけど、帰宅したら足がガクガク( ̄▽ ̄;)
 
今までは家業の仕事を(時々)手伝っている自営業だったのに
そこに加えての私の本来のお仕事をプラスしたので
なんだかいつも「疲れた~~、今日も大変だった~」
 
あら?
毎日のように「疲れた」って言ってる気がする…( ̄▽ ̄;)
 
 
でも1ヶ月で体脂肪2%減りました!
それってすごくない(笑)?!
 
でも。
本当は結婚&出産でできた仕事のブランクの8年分。
自力で勉強して獲得するしかないんだよね。
負けたくないから努力したいって気持ちなのに
家でやるべき事をグダグダにしたくないからきちんとやっていたら
勉強する時間なんて作れないって思ってしまう。
 
1日が24時間では足りない
 
 
それとも、私が24時間で1日を終えられない
 
 
…そう愚痴を言ったら
主人は
「考えすぎなんだってー。できないなら明日やればいい」
 
ちょっとほっとした(*^_^*)
 
 
でも、そういう主人こそが部屋の片付けの最大の敵!
私が仕事をしていると話しかけたくなってしまう性質らしく…(-"-)
結果的には私がやりたい事は後回しになっちゃうんですよね。
 
 
 
 

浴びるほどシャンパン

$
0
0
体調不良の時期と重なった為、
いつもよりかな~りUP遅くなっておりますが
 
某医師による「更年期障害」の漢方治療に関しては
 
「その病状は…まだ無いですっ!」
 
 
声を大にして言ってみました(笑)
 
 
もうどこから記事にしたら良いのか解らないので
取り合えず毎年恒例のシャンパンの会(2012、12月)
 
 
なんだか今年はいつもと雰囲気が違う。
 
イメージ 1  キャビアとシャンパンを楽しむのが目的のこの集まり。
 会費の他に(だいたいフルコースの倍くらいの会費)
 1人1本シャンパンを持ち込むのがルール。
 
 
 いつもバラエティ豊かなシャンパンが出るのに…
 
 
 今年に限ってはKRUGだらけ( ̄▽ ̄;)
 
 クリュッグ祭かっ?!
 
イメージ 2
 
シャンパンも大事だけど、キャビアも大事(笑)
 
今年は2種類。
 
 
年々手に入れにくくなっているキャビア。
 
今年はドイツと(?)そんなとこで取れるの?的な
マイナーなキャビア2種。
参加者に小樽で有名な飲食関係者がいらっしゃるので
そちらのお店特製のイクラも豪華にサービスされていました。
 
 
イメージ 3
 シャンパンに混じって並んでいる発泡日本酒があったり(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4 
 限定発売のジェームスボンド007仕様のボランジェが
出てきたり♪
 
これ、私も1本隠し持っていますが
ケース代金がシャンパンと同じくらいするんですよ(^_^;
 
中身は、ふつーのグランダネなのに。
でも、話題性は抜群!
暗証番号を入れないとケースが開かない仕組みになっています。
 
写真が小さいので気が付かないかもしれないけれど、
あの白いボトル!
 
イメージ 5 目ざとい私はすぐに発見っ!
 
「アイスモエ
 
 リゾート地でしか流通していないと噂の
 (実際には意外と簡単に買えますが(笑))
 
南国リゾートで氷を入れて飲むシャンパンです。
 
 かなり甘め。
ヴーヴクリコのホワイトをもう少し甘くした感じです。
 
 
イメージ 6 
あのお花柄のボトルのロゼ飲むの
 
6年振りくらいじゃないかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7 最後に出したこの写真。
 
 小樽でミシュランの星をもらったお店の女将が
 持参したワインです。
 
 写真がボケボケであとからこのワインを探すのに
 すっごく苦労しました(^_^;
 
 シャンパンも美味しかったけれど
 このワインは本当に美味しかった。
 
 
キスラー。
 
名前は知っていたけれど、初めて飲んだこの白ワイン。
また少し人生が変わるかもしれない体験でした。
 
 

おこづかい

$
0
0
イメージ 1
 
 
少し前の話ですが、私の叔父が亡くなりました。
父の親戚は昔ながらの本家・分家の繋がりがとても厳しい家柄で
家長だった叔父も、懐の深い優しさを持ちながらも厳しさが前面に出ているような人でした。
 
実家と本家は徒歩5分程度の距離なので
休日を利用して実家へ帰った際、父が私の息子を連れて本家に出掛けました。
 
 
帰宅した息子は「叔母さんからお小遣いもらっちゃったー♪」
 
と、私に渡してくれた。
 
 
父が
「もう、○○君は口が達者でびっくりしちゃうよ」
 
なんかやらかした?
 
「おこづかいだよって貰った封筒を見て、おばさん…字が間違っていますよって言い出すんだよ」
 
見たら 「をばさんより」 って書いてあるの( ̄▽ ̄;)
 
 
そういや私も子供の頃から不思議だったんだよね。
「てふてふ」みたいな古い時代の書き方なのかと思ったから指摘は流石にしなかったけど。
 
母に聞くと、昔は一番年上のおばさんの場合は「をばさん」と書いていたような気がするとのこと。
本当のところがどうなのかはわからないけれど(^_^;
 
それよりも貰ったお小遣いの方がびっくり Σ(゚ロ゚;)
2千円…顔が違うよ!!!
 
こうやって見るとどちらが今のお札なのか混乱するあなたは…
何歳でしょうか?(笑)

お花見

$
0
0
イメージ 1
 
 今年の北海道は寒いっ!
雪が多かったので、未だに溶けきらない雪があちこちに残っています。
今週末は峠越えをしなくてはならないので、未だにスタッドレスタイヤです( ̄▽ ̄;)
 
もちろん、桜もとても遅かった。
なので、先週の日曜日の5月の19日でもこんな感じのお花見日和(笑)
 
町内会のお花見に行こうとお友達に誘われたので子供たちを連れて行ってきました。
かなりディープ&コアな集まりで、お友達と一緒じゃなかったら入れなかったかもー?
 
会費は大人1000円、子供は無料 ←さすが!の町内会価格(*^_^*)
 
ビール飲んで、日本酒飲んで、ジンギスカン食べてヤキソバ食べて・・・。
「なんか、珍しい若い人がいると良いもんだね~」とおじい様達に若者扱いされて。
そりゃ、確かに皆様に比べたら半分くらいの年齢です(笑)
 
外で食べると美味しい。
お友達と「今年の夏は絶対BBQしようね」と誓ったのでした。

車えび食堂

$
0
0
イメージ 1 春休みの沖縄旅行の話。
 
沖縄で一番楽しみだった美ら海水族館。
朝8時半の開園と同時に入りたかったので、
前日は水族館近くのホテルに泊まりました。
 
朝早い時刻なので入館者はまだまだ少ないので
ジンベイザメやマンタがゆうゆうと泳ぐ姿を
たっぷりと満喫できました。
 
 (10時半くらいには激混みになります)
 
 
 
 
お昼前には水族館を出て移動。
本部地区にはたくさん沖縄ソバの有名店があるので本当は沖縄ソバを食べたかったのですが、
実は息子が沖縄ソバが苦手。
 
何かないかと探したら、沖縄は車えびの養殖をしているところが結構あって
車えび専門店が何軒かあるじゃないの!
 
早速行き先をナビに入力。
 
かなり流行っているらしい混んでいる沖縄ソバの店を何件も通り過ぎ・・・・
ナビが突然、「50メートル先右折です」
えっ?
 
本線からこの細い道に入れって???
 
しかも右折した途端「ナビを終了します」
 
イメージ 2
 
目の前に現れた車えび食堂。。。。
 
思わず、両親と顔を見合わせてしまった。
 
大丈夫なの?
ココ本当にやってるの?
 
…という雰囲気をかもし出す
あまりにも簡素な建物。
 
 
 
ここまで来たんだから入ろうっ!
 
お客さんが誰もいなくて不安倍増(-"-)
何を頼んだら良いのか悩むが、天丼だと子供たちとシェアしにくいので定食を選択。
 
イメージ 3
 
 値段がちょっと高めの設定かと思ったけど、
上てんぷら定食(車えび3本)
すっごいボリュームです。
 
1600円くらいじゃなかったかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 車えびの天ぷら、甘くてやわらかくて美味!
でも、驚いたのは紅芋の天ぷら(( ヽ(@,@)ノ ))
 
私、サツマイモとか紅芋あんまり好きじゃないの。
でも、本当に美味しい(*≧∇≦*)ウマー
 
紅芋好きになっちゃったわ♪
 
午後1時半の結構遅い昼食。
私たちが店に入った時は無人だったけど、
帰る頃までには地元の人っぽい人とか旅行者が
次から次へと来ていました。
 
この後、ジャスコでお買い物。
地元の人に混じって塩漬けのもずく、ラフテーやタコスの素、ジューシーの素なんかを大量に購入。
地元スーパーって安いし楽しいね。
 
マグロがすっごく美味しそうだったけど、流石に買わず。
後ろ髪引かれる思いで那覇市内へ向ったのでした。
 

運動会

$
0
0
全国的には運動会は秋なのでしょうが、
北海道は普通は6月です(*^_^*)
 
でも、小樽は5月の末のところが多いです。
去年は見ていてすご~く寒い思いをしました。
 
私が子供の頃と違って、今は運動会って土曜日にするんですね。
そうすると、もしも雨で延期になっても翌日の日曜日にできるから
親御さんが見に来れるからなんだそうです。
 
イメージ 1
 
土曜日は寒くなり、雨の予報も出ていたため
金曜日の昼には「日曜日に延期」が決まっていました。
 
日曜日は嘘のように晴れ、気温も暑いくらいになりました。
もう5月25日なのにまだ桜が咲いています(笑)
風が吹くと桜がハラハラと舞ってとってもキレイ!
 
日焼け対策をしっかりしていきましたが、
帰ってきたら目が真っ赤に充血。
私、目も日焼けしちゃうんです(T_T) ←小学校の行事でサングラスはまずいかと思って掛けなかった
 
お兄ちゃんも帰ってきたら腕が真っ赤。
暑さで倒れた子もいたらしい。
 
でも、やっぱり行事はお天気が良い方が良いよね (゚ω゚)(。_。)ウンウン
 
低学年は午前だけなので楽なんですよー。
来年からはお弁当の準備があるのでちょっと憂鬱です。
 
そうそう、昔と今が違うのはもう1つ。
 
子供たちはお弁当を教室で食べます ΣΣ(゚д゚lll)!!
 
親が見に来ていない子供を配慮した結果なんだとか。
昔は1人で食べる子供がいたら、他の家族と一緒に食べたもんだけどねー。
 
家は学校から徒歩5分くらいだから
来年からは子供のお弁当だけ作って、私たちは家に帰って食べようかな(笑)
 

ワイン通な方々とオフ会

$
0
0
5月31日、ワインにとてもお詳しい方々にオフ会のお誘いをいただきました。
ご一緒したのは・・・
 
とっても優しくてほんわかオーラのmasaさん♪
 
美人お姉さま(ちょっぴり姐御系)ともさん♪
 
 
オフ会は久し振りで、しかもワイン通な方々とご一緒なので
緊張するかと思いましたが、
お二人ともとてもお優しく、しかもお話し上手なので
すぐに慣れ、ずっと前から知り合いだったような気持ちすらしてきてしまいました(*^_^*)
 
イメージ 1
お店はともさんチョイスの
 
 「ビストロ ルプラ」 さん
 
  札幌市中央区南7西2
     011-562-6394
 
お店はテーブル席が3つほどで
狭いけれどとっても落ち着くお店です。
 
マダムもお優しくて、居心地が良いの(* ̄▽ ̄*)
 
 
 
 
イメージ 2
はじめましての乾杯は泡で♪
ヴーヴ エレオノール ブラン ド ブラン
実は、masaさんとともさんそれぞれが、
お正月だったか、連休だったかにブログにUPされていて
飲んでみたいと思っていたシャンパンでした。
 
おススメのものを…とお願いしたら出てきたこのシャンパンに
運命感じちゃう(笑)
 
お値段は知っていましたが、
この味ならとってもコスパ高いっ!(@_@)
 
 
 
イメージ 3
 仙台からいらしたmasaさんの為に
北海道らしいものを注文。
 
まずは北海シマエビのサラダ。
 
北海シマエビ、味濃くって美味しい~(*≧∇≦*)ウマー
 
 
北海道人は北海シマエビ大好きです。
お正月といったら、北海道は伊勢海老じゃなくて
北海シマエビが普通です。
 
 
イメージ 4
 
お次はホワイトアスパラのキッシュ。
 
ここのところようやく北海道も暖かくなって
ハイシーズンに入ってきたアスパラ。
 
こちらのキッシュは一般的なものよりトロリとしていて
おいしいです。
 
付けあわせにもホワイトアスパラが乗っていますが
この太さのホワイトアスパラ高いんですよね(^_^;
 
 
 
イメージ 5
お次は赤
ああ。。。。
アングルが悪いですねー( ̄▽ ̄;)
 
ヴォーヌロマネ クロ・ド・ラ・フォンテーヌ 2008
アンヌ フランソワーズ グロ
初めに口にしたときの芳香が素晴らしい!
何故かこのワインを飲んでいるうちに思い出した曲
 
「山口さんちのツトムくん」 ←古い?(笑)
 
 
 
山口さんちのツトムくんの歌の終わりの部分に
 
「田舎のお土産持ってきた~。 摘んだばかりのイチゴ。ちょ~っぴり酸っぱいね♪」
 
というフレーズがあるのです。
そういうフレッシュなイチゴをありありと思い起こさせるワインでした。
 
イメージ 6
厚岸アサリの行者ニンニクバター焼き
 
大粒のアサリの上に行者ニンニクバター。
行者ニンニクは別名アイヌネギ。
 
天然物は強烈なニンニクの香りのする
今が旬の山菜です。
 
最近は栽培も行われていてお店でも買えますが
私だったら山菜を採りに行くのが趣味の方から
貰ったら一番嬉しい山菜ですね(笑)
 
 
 
イメージ 7
 最後に頂いたのは
一番右のドメーヌ・タカヒコのピノ・ノワール。
 
お隣街の余市で作られているワインなのに
このワインを知ったのはmasaさんのブログだった!
…という代物(はずかしーっ!)
 
本当は沢山写真も撮りたかったのですが、
隣に座っている年配カップルの視線が痛くて(^_^;
焦って撮るのでイマイチな写真ばかり。
 
だって、すっごいこっち見るんだもん。
 
 
「ブロガー仲間なんですーっ!」と公言しているんだから、どんどん写真撮ればいいのに
遠慮しちゃう私。
小心者だな (-公-、)シクシク
 
イメージ 8
メインはマグレ鴨むね肉のロティ。
 
美味しー(*≧∇≦*)ウマー
 
付け合せのマッシュポテトも濃厚バター味で
めっちゃ美味♪
 
でも、何がすごいって
こちらのお料理全部、3人でシェアして
1人分がこの量なんですよ!(@_@)
 
これだけ食べて1人2千円強って感じ?
なので、その分いっぱいワインが飲めます(笑)
 
さて、ここで明日に仕事を控えた私は終電があるので退場することに・・・。
 
ああ、楽しかった♪
あっという間に4時間が過ぎていました。
そして、帰宅しても飲み足りずに2時過ぎまで眠れなかった(-"-)
 
masaさん、また出張のときは誘ってくださいね!
ともさん、後ほど次回の日程をメールします(笑)
 
そして、今回はお会いできなかったμJLさん。
いつかお会いできる機会を楽しみにしています♪
 

六つ仕切りのプレート

$
0
0
先日の旅行先の朝食バイキングで、
 
「おやっ?」
 
と、気になるものがあった。
 
1枚のお皿が4つに仕切られたプレート。
バイキング形式のお食事って、
大きなプレートに汁気のある料理や
ドレッシングが必要なサラダは一緒には盛り付けられない。
 
「これ、バイキング形式の時に便利なお皿かもー?」
 
たまたま楽天を検索していたら
同じようなお皿がヒット!
 
見ると、仕切りは2つ、3つ、4つ、6つ、9つとバリエーションが多い。
9つの仕切り皿にちょこちょこ盛り付けたら女子会ランチにぴったりじゃんっ!
とかって、1人妄想で盛り上がる ←その前に掃除と子供のおもちゃを片付ける必要があるが(-"-)
 
スペースの問題もあるので
あんまり使っていないお皿を来月のフリマに出す事にして。。。
 
でも、自宅女子会できないよなー(昼間は13時まで外で仕事してるし)
 
そこで、ふと思った。
この三年。
二人目の子供が出来てからは流石に耐え切れなくて主人を待てずに寝てしまう。
故に1人で勝手に飲んで勝手に寝るので写真も撮らずにブログも更新しない悪循環( ̄▽ ̄;)
 
主人用に食事の支度はしてあるのですが、
男子の悪い癖で「酢の物」とか「和え物」とか
自分に都合の悪いものは手をつけずにご馳走様してしまうのだ。
私が一緒に食事をしていたら
「残すなんて許さないっ! バランス考えて作ってるのよ!」となるんだけどね。
 
思い切って、女子風に一皿に盛り付けたら残せないのでは?( ̄ー ̄)ニヤリ
 
イメージ 1
 
 
ちょこちょこっと盛り付けてあるのが良い感じでしょ?
たとえ酢の物が乗っていても残せない雰囲気(笑)
 
主人も年齢のせいか(?)、深夜の食事が重いのは負担になるらしい。
昔はフードファイターだったらしいけど、最近は大嫌いだった煮付けとかを喜ぶように(^_^;
量は少く品数多くの方が満足度が高いってわかったみたい。
 
このお皿、使えるわ!
 
ただこのお皿、意外と大きいの(^_^;
4つ仕切りを再注文しました。
 
 
 

$
0
0
先日のオフ会の翌日。
2歳の娘が熱を出して2日間寝込んだ。
 
症状は発熱だけ。
2日間寝て月曜日には熱が下がったのですが
その翌日から変な咳をするように。
 
水曜日には私が発熱。
これまた症状は2日間の発熱。
そして熱が下がったと思ったら私も咳が。
 
病院で薬を貰ったけれど、咳が残ってしまって
もう10日もひどい咳に悩まされている。
 
子供から貰った風邪って
なんでこんなに強力なのかしら (-"-)
 
 

マグロ

$
0
0
我が家はその日、ちょっとした記念日だったので
 
シャンパンでも開けようか?
 
…と用意してあったのですが。
 
 
夕方、お隣の実家からサプライズな差し入れが!!
イメージ 1
 
大間のマグロ!
 
しかも大トロでございます~ぅっ  m(_ _;m)ハハァー
 
 
「シャンパンやめて日本酒にしようよ♪」
 
…と主張するも主人にあっさり却下される(-"-)
 
しかし、このマグロの美味な事と言ったら!(*≧∇≦*)
 
本当は私はマグロが嫌い。
特に赤味は全然ダメ。
沖縄で食べた生のマグロは美味しいと思ったから、
きっと冷凍されるとダメなんでしょう。
 
 
ついでに本当は大トロも美味しいけど
くどいのでたくさん食べられません。
1切れ、2切れでもう定量~(^_^;
 
だけど、美味しいマグロってこういうものなのか?!
厚い脂身の部分はグダグダしてなくて「サクッ」っと噛み切れる。
口当たりはトントロの筋が無くなったような感じで。
本当に筋が無くて口の中で溶ける甘い脂。
醤油よりも極わずかな岩塩で食べたくなる旨み。
 
溶けてなくなる脂だけど、シャンパンの泡が口内をリフレッシュしてくれて
いつもとは違って「もっと食べたい~っ♪」
…という気分になるのです。
ここまでの大物なら日本酒よりもシャンパンが正解って気がする。
 
ちなみに本日の宅飲みシャンパンはいつでも安心して幸せに飲めるヴーヴ・クリコ(笑)
 
美味しいものに出会うと写真を撮る余裕もありません( ̄▽ ̄;) ←最近はいつもですが(爆)
お義父さん、ゴルフ腕前は今のままで良いですっ!
たとえブービーメーカーでも普通の腕前の人よりはずっと景品が良いのですから!(笑)

棚から(5年前の)ぼた餅

$
0
0
今日、新しいデスクトップPCを購入しました。
このPCを購入してからそんなに時間が経った気がしないのですが、
かなり前からメモリMaxまで上げたのに動きの鈍いデスクトップに不満で。
パワーポイント入ってないし、いずれサポートが切れるんだしそろそろ買い替えかと思ってた。
 
当然だけど、最近はパワーポイントも入ってるし、さくさく動く2年前購入のノート使用率が高くなっている。
未だにデスクトップ?と言われても
作業領域が広いデスクトップはエクセル必須の環境の私には重要で。
(ある程度古い人間だから環境を変えられないという節もある。視力も落ちているし)
 
このPCに代えたのは以前に使っていたPCがパソコンを20年近く使っていて人生初めてのクラッシュ。
データが全て飛ぶという事故を経験した為でした。
 
他の人の話としてはPCのデータが飛んでしまったと聞いた事は何度もあったけれど
私自身がパソコンのデータが消えてしまうことがあるという経験をしたことがなかったので
バックアップ頻度はかなり低くて。
写真データをパソコンに取り込んだらそれで安心していたのも今となっては反省しきり。
ずっとデスクトップとノートの2台を持っていたのですが、記録はデスクトップに限定していた。
 
その為にクラッシュで長男の生まれた時から4歳くらいまでの写真や画像データを失ってしまったのです。
幸い、私の両親はとりあえず何でも現像しちゃうタイプの年代(笑)
本当に写真の全部がないわけではないのですが、とてもショックでした。
 
買い替えを検討していたので、PC周辺機器の説明書などが入っている戸棚を整理した。
そうしたら、壊れて動かなくなったソニーのサイバーショットが出てきた。
 
そういえば、デジカメも随分回り道したな…と思い出す。
初めて買ったデジカメはリコーで、今で言ったらビデオ撮るの?みたいな巨大なものだった。
カメラが不調になって修理見積りを取ったら、あの当時(14年くらい前)で修理代が5万だった(-"-)
それでカメラを買い換えたのです。
その後、あんまり深く考えずに薄くて軽いのが良くてソニーのサイバーショットを購入。
ここでメディアとか様々な問題が発生する事を初めて知った( ̄▽ ̄:)
 
それでちょっとは学習して、その後デジカメを買い換えて…
更に衝動買い女王の私のプチ家電フェチでデジカメ一眼レフのキャノンKissも加わったが、
現在デジカメはまたリコーに戻っている(笑)
 
何気なく壊れたサイバーショットの電池の蓋を開いたら
メモリースティックが入ったままになっていた。
データを残しているとは期待せず、でも中も見ずに捨てるのも…と思って
カードリーダーに接続してみた。
 
 
イメージ 1
嘘でしょう?…というのが最初の感覚。
 
全部ではなくても、
 
「ここだけは残したかった」と思う写真が出て来ました。
 
 
 
この写真を…お兄ちゃんに見せて
どれだけ大事に育てきたか話してあげよう。
5歳も歳が離れてしまった妹ばかりを大切にしてるといっちょまえに愚痴を言う息子に
両親とじじばば4人をずっと独り占めしていた事を話せば少しは納得するだろう。
自宅に飾られている写真は圧倒的にお兄ちゃんの写真の方が多いということに気が付いたら
生まれた順番が1番だったり、初孫だったりすることで自分は特別扱いなのだとわかってくれるだろう。
 
そして、
そういうことなので…
義務教育のうちは親の言う事に絶対服従だと話しておきましょう( ̄ー ̄)ニヤリ 
 
 
ついでに、まもなく娘も3歳になるので
兄より写真が少ない事を気取られないように意識して写真を撮って残さなねば(^_^;
 
 
 
 
 

それでも妊婦かよ?!

$
0
0
楽しい飲み会なのに、全然エンジンがかかっていないのに
途中で帰るのってことさら残念ですよねー(T_T)
 
楽しい飲み会の帰りのJRの中での話し。
 
札幌23時52分発の小樽行き列車に
「電車に遅れたら困るから」と早々に帰していただき
 
早すぎだろ?ぐらいの勢いでホームにいた私は
回送で入ってきた列車にいち早く乗り込む事ができました。
なので、優先席などではない1人掛けの席を確保。
さすが金曜日。
終電なので時間ギリギリには満員になりました。
 
発車して少しすると、
私の横で酔っ払って声高に話している4人組の女の子に気がついた。
 
「あれっ?」
 
どうみても1人妊婦さんがいる。
見た目では妊娠7~8ヶ月にはなっている?
でも、バッグにマタニティタグが付いていないので自身がない( ̄▽ ̄;)
ぽっちゃりさんを妊婦さんと間違えたら問題だよ。。。
 
迷っていたら、一人が途中で下車。
降り際にその女の子のお腹をなでて、「頑張ってね~! 楽しみだね」と言った。
 
あ~、間違いないな。
と思ったので、「良かったらどうぞ」と席を譲った。
 
「すんませーん」と彼女一言。
 
そして、もう1人の連れの女友達とくだらない話を延々と始めた。
 
「私は勉強しなかったからこんなだけど、東京行ったら良い男がいっぱいいて
 毎晩ホテルのバーで2千円くらい出して飲み歩いたらお金も持ってる良い男との出会いがあるはずだ」
 
だいたいホテルで2千円くらいならカクテル1~2杯程度。
それで何時間ネバルつもり?
っていうか、あなたがかなり美人か頭脳明晰ならそういうチャンスはあるかもね。
それよりあんた、妊婦でしょ?( ̄▽ ̄;)
 
心で突っ込み入れまくりながら、くだらない内容を聞き流していたらふと思った。
この子、妊婦だけど酔っ払ってるんじゃないのかな?
だって、さっき電車下りた子が「また飲もうねー♪」って言ってたし。
 
そのうち、「いやー、明日○○んちのBBQパーティーに誘われてるんだよね。
       そんなに仲良しじゃないから行きたくないの。BBQって帰るタイミング難しいし」
 
友達が「妊婦なんだから、体調悪いって言って断れば?」と言ったら
 
「行くのは良いんだけどさ、
酒飲むから車乗っていけないのが面倒なのさ」
 
 
だーかーらーっ (-"-)
あんた妊婦でしょ?
 
 
朝里駅でお客さんが降りたので2人掛けの椅子が空いた途端、
「空いたからあっちに二人ですわろっ!」
と、私の脇の下を潜り抜けて行ったけど。
(席を譲っていただいて)「ありがとうございました」ぐらい言えないの?(-"-)
 
妊婦なのに飲み歩いて…どうなってんの?!
 
きちんと挨拶したり、ありがとう・ごめんなさいも言えない子供を育ててしまった親は…
やっぱり自分の子供に一番大切な事を伝えてこれなかったんだろうな。
 
席を譲ったんだから私に感謝してよとか、そういうんじゃなくて。
みんな妊娠したら、お腹の子供の事を考えてタバコ止めたりお酒我慢したり。
そっちが当たり前なの。
 
自己中すぎて感謝を伝える事をしらない若い世代が、なんだかとても残念に思えたのでした。
 
 
 
 
 
 
 
 

駒大苫小牧

$
0
0
甲子園をテレビで見ているのですが。

駒大苫小牧の佐々木監督…

カッコ良すぎるっー!!ヾ(≧∇≦)

好みです(笑)

今時なので

$
0
0
先日、3月からパートで仕事も落ち着いた時期ということで
「歓迎会」なんていうものを開いてもらっちゃいました♪
 
私の職場と、関係する会社の皆様も出席頂き。。
 
まぁ。単純に言ったら「歓迎会という飲み会」ですwww
 
私的にはありえなかったのですが
飲み会の途中で
うちの会社の後輩3人がモバゲーをはじめた( ̄▽ ̄;)
 
 
パートで新人立場の私が関係会社のキーマンであろうと思われる女性社員に平謝り。
(歳は一番上だけど、立場はパートなので、自分の会社の子をマジで怒れないのが苦痛)
 
「良くも悪くも今時の子だよね(-"-)」
 
…と、嫌味を言われて苦笑するしかないのに
当該者は全く気がついてない。
 
「すみません。今時の世代の人なので多々失礼があると思います。
 パートですけど聴く耳ありますから苦情は私に。。。」
 
 
年上って…いつも損するものなのです( ̄▽ ̄;)

アドレナリンな毎日

$
0
0
シンジラレナーイ♪
 
なんて、ふざけていられないくらい
この3週間は忙しかった(-"-)
 
っちゅうか、日ハムもふざけんな状態で超・不機嫌。
 
まぁ、そこのところはさておき。
 
上司が夏休みで休暇中なの。
なので、仕事もゆったり~ではないんですよー。
連日のフルタイム出勤ツライです(-"-)
 
なんせ、息子が夏休みなのでお昼ご飯の為に
帰宅して調理。
ご飯食べさせてまた午後の仕事。
 
この暑さなので調理中に食欲失せる私ですが
なのになんで痩せないのかなー? ( ̄▽ ̄;)
 
 
頭使いすぎてちょっと混乱気味。
しかも古いタイプなので「自分で整理し、理解した上でノートに書かないと」憶えられない。
 
ところが、昨夜書いたノートが
「マジにミミズで読めないっす」 ←ここだけ体育会系男子っぽく(笑)
そんなに独り「よっぱけ」だったのかなー?(T_T)
…と、寒い日常が発生して寝酒を反省したりしています。
 
 
刺激的な毎日なので
「きっとアドレナリン出まくりじゃない?」とかも思った。 
年齢を重ねると刺激が強いくらいが丁度良いのかも?
って気もする(笑)
 
「趣味が仕事になって大成功した」なんていう人は本当に少ない。
でも、この分野が「好きだからここに居る」っていうことが
苦痛でないし、刺激的なんだろうな。
 
明日も頑張りますo(≧▽≦)o

揺れる~~(TдT)

$
0
0
只今、うちの会社の月初のお仕事中。
 
自宅から3丁ほどの近さに、
もと小樽グランドホテルと丸井今井デパートの廃墟ビルがある。
ここにようやく買い手がついた。
なんでも、高齢者用の高級なマンションと病院にする予定らしい。
 
そして、いよいよ取り壊しが始まったのですが
我が家までも揺れるの~(-"-)
 
不規則な揺れが続くので
デスクワークしていると気持ち悪くなってくる。
 
これがしばらく続くと思うとうんざり(-_-;)
 
このビルは商店街や寿司屋通りに面していて
住宅は比較的少ない場所にあるけれど、
そこそこ離れている家でさえ揺れるんだから
ビルのすぐお隣にあるマンションなんてかなり揺れてるだろうなー。
 
気の毒ー (-公-、)シクシク

冷汁

$
0
0
ここのところ、「異常に」という事態が多すぎですよね(-"-)
 
つい最近まで「おかしいんじゃないの?」っていうくらい寒かった北海道なのに
突然の猛暑と雨降らず。
 
唐突に暑くなられても身体は付いて行かず。
食事が喉を通りません。
…っていうか、食事をしたい気にもなりません ←末期症状です(^_^;
 
冷麦とか素麺ばかり食べていたら栄養失調なのか(?)手にしびれがでる始末。
嫌になっちゃうわ。
 
夏になるとお約束なのは冷たい味噌汁♪
豆腐とさやえんどうが入っている味噌汁を冷蔵庫で冷やして氷を入れて…
っていうのが一番好き(*≧∇≦*)
 
それから、冷汁ね!
ゴマたっぷりの冷たい味噌汁。
キュウリとか絹ごし豆腐とか入れて、大葉と茗荷!
アジを焼いたりとかは面倒なので(そもそも北海道はアジの開きとかあんまり食べない)
私はお手軽にいつもサバの水煮を入れています。
 
 
ところが、冷汁を作ろうと思ってスーパーに行ってもサバの水煮が売り切れ。
どこへ行っても売り切れ( ̄▽ ̄;)
イメージ 1
仕方がないので淡白な冷汁で我慢する事に。
 
1日目はちょっと濃い目の塩加減で
素麺を入れています。
 
翌日はもう少し水でのばして薄味に。
熱い汁物よりも塩分少なめでも充分に満足できます(*≧∇≦*)ウマー
でも、やっぱり物足りない。
仕方がないのでサバを焼いて投入した(笑)
 
 
入れるのはツナ缶でも良いんだけど、
ツナは水煮缶ではなくてオイル系のストックしかなかったの。
 
誰も見向きもしなかったはずなのに(←地味にマイナー食材でしょ?)
「痩せるかも?」ってTVで出たらしい。。。
 
そっか。。。じゃ、来年の冷汁は困らないね。
だって、一時ブームの痩せる食材、今フツーに買えるもんね(-"-)
 
…っちゅうか、
サバ缶食べてどんだけ痩せるって?
我が家はかなり食べていたけど別に痩せたりとかないよー(* ̄▽ ̄*)
 
痩せたいならおやつとか炭酸飲料とか止めて運動したほうが良いと思うけど。
 
 
 

デコデジカメ

$
0
0
毎度ですが形から入るタイプの私。
そして、
知識飽和するぐらい状態まで詰め込んでから作業するので
 
熱くなって、買いまくって、勉強して
ようやく作品作ったあたりで完全燃焼~( ̄▽ ̄;)
 
そして飽きます (^_^;
 
何人かのブロガーさんとお会いした時に
「デジカメをデコったら主人から猛反発された」と話したのですが
実物見たいかな~?
 
…と思って(笑)
 
イメージ 1
基本的にはたいていの事は器用な方なので
難しい事はなかったです。
 
でも、目が疲れる。
作業が細かいんだよねー。
 
 
デジカメという大物なので
やりすぎ感はないようにデコしてあります。
恥ずかしくない程度ですよ。
もう若くないんでね∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ
 
 
さほど練習もせずにいきなりデジカメをデコる私もどーよ?って思うけど
 
主人から
 
「こんなギャルみたいなデジカメ、俺恥ずかしくて持てないから」と拒否られ
 
新しいデジカメに買い替えになったのでした( ̄▽ ̄;)
新しいデジカメはピンクなのに恥ずかしくないのか?
(突っ込んでは言わないけどさ)
 
乱暴な扱いしていたのでスワロがいくつか取れて紛失しているけど
リペアは簡単なので、新しい石を付けてキレイにして…
来年のフリマで売ろうかな?
 
だって、このデジカメ。
幼稚園児以降の女子からは大人気だったんだもん(笑)
 

フリースタイルな○○

$
0
0
お盆にお寺へ行ってこんなものを発見!
 
イメージ 1  
 フリースタイルな僧侶?
 
 「悟りマップをつくろう」がテーマ?(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中を見ると…
イメージ 2
 
 
仏教を題材にした漫画があったりする(笑)
 
 
この号のかいつまんでの内容は、
お釈迦様の時代にネットがあったら…
 
ブログが炎上して、仏教界では
 
「ネット禁止という戒律が出るかもしれない」
 
 
…って感じで
坊主でなくてもくすりと笑える内容(笑)
 
 
 
 
 
 
 
その他にも
仏教の医療相談だったり、お洒落なイタリアン風精進レシピもあったりして
普通のフリーペーパーなところが憎いっ(笑)
 
 
イメージ 3
 
  内容が読めるように、大き目の画像にした(笑)
 
 ゆるーく話したい人のための会・・・らしい。
 
 
 しかし、微妙に
 
    「婚活かっ?!」
 
  的なニュアンスも
  見え隠れする( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 しかも、大阪のイベントでは
 
 お寺で肝試しするらしい…  (爆笑)
 
 肝試しは
 初心者コースと本格派コースの2つ!!
 
 
 
 お寺もフリースタイルに移行しつつあるのかしら?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でも、初めてコレを見た私には面白すぎるフリーペーパーでした(笑)

少しの時間でもお買い物

$
0
0
土曜日に会社の飲み会があったんですよね。
6時半からの早いスタートだったんだけど、場所は札幌駅のすぐ近く。
 
1時間でも良いからお買い物したい!
 
そう思って子供たちにケンタッキーの夕食と共に早々に義母に預け
1時間を捻出しました(笑)
 
一番行きたかったのは駅の地下街にあるオサレな100均。
 
イメージ 1 
本当に欲しかったのは左の竹の箸。
使い捨ての割り箸にするにはもったいないクオリティ。
 
なんと言っても
長さが我が家の食洗機にぴったりなサイズなの♪
汚れてきたら捨てても心が痛まない価格なのも良い。
私的には大ヒットでリピ買いしています。
 
ついでにホーローのスプーン(前回は売り切れていた)と
シリコンのお菓子の型(これは315円)も購入。
 
このシリコンの型が315円?!
安いから2つ買おうと思ったけれど自制して1つ(笑)
 
 
割れ物や壊れ物なんかは英字新聞で包んでくれるのも
オサレですー(*^_^*)
 
 
 
 
時計を見るとまだ40分もあるじゃないの!
 
洋服や靴を買うには時間不足。
40分で楽しめるのはやっぱりデパ地下!
 
月末なのに快く出掛けさせてくれた主人なのに
時間が無くて夕食の用意もせずに来た後ろめたさ(←鬼嫁)
 
帰宅したらつまんでもらおうと串揚げファミリーセットを購入。
やっぱり野菜も不足しちゃいけないから…と大量のナムルセットも購入。
午前様のサラリーマンがお寿司をお土産に帰宅するイメージ?(笑)
 
イメージ 2
 
おっと、まだ15分あるよ!
 
そこで、最近大丸にショップが入ったという
「茅の舎」さんを覗きに行ってみた。
美味しいけど高いのよねー。
今まではネットショッピングだったけど、
北海道だと送料が高くつくので
必要以上に買い込みすぎるという矛盾が発生するのです。
ショップができたら大量購入の必要が無いので
小さめパックでも満足(笑)
 
 
 
イメージ 3
 それに忘れちゃいけないのは塩ポン酢と生七味♪
 
 塩ポン酢は小さめのボトルなのに
ふつうのポン酢(容量も普通のボトル)の4倍近いお値段なので
子供たちには出しませんっ!<(`^´)>
 
生七味も美味ですよー。
大人って美味しいが判って良いなって思える一品です。
 
 
 
 
さて、さて。
 
これから飲み会だというのに、こんなに購入してどうするの?( ̄▽ ̄;)
 
コインロッカーに預けました。。。。
 
本編…続きのお話が発生します(汗
 
 
 
Viewing all 66 articles
Browse latest View live